簿記が就職・転職に有利で、社内評価も高い理由

簿記は、ビジネス系の資格において、不動の人気ナンバーワンです。

昨今、景気が少しは上向いてきましたけれど、それでも会社生活の地盤が心もとないという方は少なくありません。だからでしょうか、ビジネスマンにとって最も手堅い資格のひとつである簿記に目をつける方がますます増えているようです。

そんな簿記の資格は2種類。日本商工会議所が主催する「日商簿記検定試験」と、全国経理教育協会が主催する「簿記能力検定」です。メジャーなのは「日商簿記検定試験」のほうです。

年間受験者数は60万人前後。英検やTOEICとならぶ認知度を誇り、ビジネス系のみならず、日本で実施されている全資格試験のなかでも、つねに上位にランクインしています。

一方、「簿記能力検定」は年間受験者数7万人弱。

どちらも公的資格で、「日商簿記検定試験」の1級か、「簿記能力検定」の上級に合格すれば、「税理士」の受験資格が与えられます。税理士志願者が腕試しに受験するケースも多いですね。

簿記の人気が高い一番の理由は、とにかくコスト対メリットが大きいことです。つまり、取得に必要な時間や費用、労力のわりに、取得後のお役立ち度が大きい、というわけなのです。

具体的にどういう利点があるのかを、大手資格学校の簿記クラス担当講師に聞いたところ、

  • 試験勉強がそのまま実務に役立つ。
  • 経理部門や財務部門への就職・転職に有利。
  • 同部門でのキャリアアップに役立つ。
  • 資格手当がつく企業が多い。
  • 景気に関係なく、安定した需要がある。

といった返事が返ってきました。

簿記は、門外漢には難しそうなイメージがあるので、取得すれば、会社の上役に感心されることだって少なくありません。それに、企業内部のお金の流れがつかめるようになりますから、営業職やマーケティング職など、他部門でも役立てることができるのです。

「日商簿記検定試験」は1級から4級まであり、3級以下は高校生でも取得する方がいます。社会人としての評価対象になるのは2級からですので、社会人ならまず2級を狙いましょう。

取得すれば、中堅どころへの就職・転職がぐっと有利になります。学生さんの場合も、大学の推薦入試で、アドバンテージとなってくれます。

ちなみに、1級をゲットすれば、大手企業が射程圏内になります。

とりたてて将来性が高い、という類の資格ではないものの、好不況にかかわらず、コンスタントに重要がありますから、“つぶし” の利く手堅い資格といえます。

簿記の知識はどう実務に役立つのか?

簿記とはなんぞや、という基本事項について、ここであらためて振り返っておきたいと思います。

簿記とは、会社の経営というものを数値で記録し、計算し、整理することによって、経営状態から財務状況までを一手に把握しようとするものです。

実務に役立つ、とよくいわれるのは、簿記への理解が深まることで、財務諸表を読み解く力や、基礎的な経営管理能力、コスト感覚などが身につくからです。

取得すれば、実務にもこんなふうに役立ちます。

  • 自分の会社の強みと弱みがわかる。
  • コスト意識が高まるから、経営戦略立案や営業の効率化に役立つ。
  • 帳簿が正しくつけられるようになる。
  • 取引先の経営状態が把握できるようになる。

簿記の難易度について

「日商簿記検定試験」2級の難易度は、高校生レベルといわれます。

数学の成績が比較的よかったという方や、数学のセンスがある方なら、独学で十分に合格を狙えます。準備期間の目安は3か月くらい。

試験は、6月、11月、2月に実施されますから、3月、8月、11月あたりに勉強を開始する、というのが理想的ですね。

「日商簿記検定試験」の2級合格者は、全体の3割程度です。

合格すれば、就職や転職がぐっと有利に進められますし、経済的な面でも努力がむくわれます。というのも、2級所持者には、数千円(1級は1万円以上という会社も)の資格手当がつく会社も少なくないからです。

1級から4級それぞれの難易度をざっと紹介しておきます。

「日商簿記検定試験」の難易度
1級
税理士や公認会計士といった国家試験を目指す方の登竜門的存在。大学レベルの簿記知識や原価計算、会計学が身についていて、企業会計にまつわる法律の理解や、経営管理と分析ができる能力が問われます。合格率は12%程度。
2級
高校レベルの簿記知識が必要。財務諸表をきちんと読み解いたり、会社の経営状況を把握したりする能力が求められます。合格率は30%強。
3級
財務の仕事に必要な基礎的知識の有無を判定。商店や中小企業の経理に必要な知識が問われますから、経理関係の書類がきちんと処理でき、会社の経営状況を数字を見ることで理解できるようなら合格できるでしょう。合格率は37%程度。
4級
入門的な資格です。商店街の店舗経営がおこなえる程度の知識が必要です。勘定科目や複式簿記のしくみがわかればOK。合格率は37%程度です。

蛇足ながら、履歴書に書くべきは、簿記2級以上です。

先述の資格学校講師によれば、「簿記3級くらいなら、うちの3日間コースを受講しただけで合格する人もいる」とのこと。簿記3級を、履歴書の資格欄にでかでかと記入したりすると、人事担当者にバカにされることさえあるといいます。

「簿記1級を目標に現在、鋭意、勉強中」とでも記したほうが、よほど好印象だそうです。

「日商簿記検定試験」の応募要項について

日本商工会議所が主催する「日商簿記検定試験」の応募要項を下に記します。

全国経理教育協会主催の「簿記能力検定」については、主催者ホームページをご覧ください。

ちなみに「日商簿記検定試験」の1級と、「簿記能力検定」の上級が、難易度で見ると同レベルです。

ただし、世間の評価は前者が上ですので、前者を受験しておいたほうが無難です。

募集要項
受験資格
だれでも受験可
試験科目
1級/商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算(制限時間3時間)
2級/商業簿記、工業簿記(制限時間2時間)
3級/商業簿記(制限時間2時間)
4級/商業簿記(制限時間90分)
申込期間
試験日の2か月ほど前から(商工会議所により異なる)
申込方法
商工会議所ごとに異なるので、試験日の約2か月前に、受験希望地の商工会議所へ問い合わせる。商工会議所検定試験情報検索。
試験地
試験会場として指定されている、全国の商工会議所
試験日
6月、11月、2月(級ごとに異なる)
受験料
1級7500円、2級4500円、3級2500円、4級1600円
問い合わせ先
検定情報ダイヤル?03-5777-8600(受付時間8~22時、年中無休)

photo credit: kenteegardin via photopin cc

ほかの資格もチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です